プロのレッスンをいつでも受けられる!

ブログ

BLOG

2023年6月11日

【ゴルフ初心者必見!】まずは練習場に行ってみよう!

「ゴルフ練習場に行ったことないけど、どんなところだろう?」

「ゴルフの練習をしたいけど、練習場に行くのは緊張する…」

そう思ったゴルフ初心者の方は多いと思います。

本日は、ゴルフ練習場のサービスや流れについて、初心者向けに簡単に解説します!

1.ゴルフ練習場ってどんなところ?

ゴルフ練習場はネットで囲まれた空間でボールを実際に打って練習することのできる施設です。
野外で気持ちよく体を動かしたり、ボールを遠くに飛ばすことができるようになると、爽快な気分を味わえたりもします。

受付を済ませたら、指定された座席で1人で練習することができます。
2人以上で行った場合も、安全のため、座席は1人ずつ入りましょう。

座席の他に、パター練習場、バンカー練習場の他、ゴルフショップやロッカールームが完備されているところや、自分のスイングを確認できる機械が設置されているところなど、広さや設備は様々です。

2.ゴルフ練習場での服装

ゴルフ場にはドレスコードが設定されているコースもありますが、練習場においては、服装に特に決まりはありません。

スイングの妨げにならない動きやすい格好がいいでしょう。

靴は普段履いているスポーツシューズなどで構いません。

練習に必要なものは、クラブをフルセット揃えないと練習場に行けないということはありません。
多くの練習場でレンタルクラブが用意されています。
レンタル料金の目安は1本あたり300円から400円。

自分で準備するのは、グローブだけでOKです。

3.ゴルフ練習場の利用方法

練習場に到着したら、受付を済ませます。

利用料は現金精算か、専用のプリペイドカードの購入をします。
このプリペイドカードは、一度に使い切らなくても、次回も使用できます。
精算方法は練習場により異なりますので、受付で確認しましょう。

受付時に利用階や、使用する座席数、座席位置の希望を伝えましょう。

クラブを持ってない方は、レンタルクラブの貸し出しも受付で申し出ましょう。

4.ゴルフ練習場料金

多くの練習場で打席料とボール代がかかります。

入場料の目安はおよそ300円から500円で、ボール代は1球あたり何円と練習場によって決められています。

練習場によっては、時間内の打ち放題プランといった料金体系も用意されているので、とにかく数を打ちたい人にはおすすめです。

座席に着いたら、プリペイドカード精算の場合は、備え付けの機械にカードを差し込めば、自動的にボールがティーアップされます。

また、古い練習場ではボールを自動販売機で購入する場合があり、販売機のボール排出口に専用カゴを準備し、ボールを購入します。

購入後は自分の座席に戻り、ボールをセットして開始します。

5.初心者におすすめの練習場サービス

<打ち放題>
決められた時間内であれば、料金を気にすることなく、球を打つことができます。

<2階打席>
1階よりもボール代が安く、ボールの行方を確認しやすい。

<レッスン>
スイングの基礎から学べるなどのサービスがあります。

6.ゴルフ練習場のルール

ゴルフ場だけでなく、ゴルフ練習場でも大事なエチケット、マナー。

練習場でもみんなでエチケット、マナーを守って気持ちよく練習をしたいものですよね。
ということで、練習場で守りたいエチケット、マナーについて次をご確認ください。

ゴルフのルールブックでは、巻頭にはまずエチケットとマナーのことが記されています。
ルールよりもまずはエチケットとマナーを大切にしてください、ということですね。

練習場のボールは購入ではなく、レンタル

まず、意外に認識されていないのが、練習場で使用するボールについてです。

これは皆さんは買っているのではなく、借りています。

そんなのわかってると言われてしまいそうですが、わかってない人もいます。

練習場からボールを持ち帰るという行為は窃盗です。
なぜなら、ゴルフ練習場のボールは購入しているのではなく、レンタルしているからです。
借りたものは返しましょう。

他の打席に近づかない

ゴルフクラブは凶器です。振られたゴルフクラブが当たると死んでしまうこともあります。

練習している人がいる座席にむやみに近づかないようにしましょう。

騒がない

仲間同士でゴルフの練習を楽しむことはいいことですが、騒ぐことはよくありません。

どの程度が騒いでいて、どの程度が騒いでいないかは、難しいところがありますが、近くにいる人が不快にならないよう心がけたいものです。

クラブを地面に叩きつけない

イメージ通りのショットが打てないからといって、クラブで打席の地面を叩いたり、叫んだりしてはいけません。

ふがいない自分への怒りは何とか収めて、練習に集中しましょう。

おしぼりでクラブを拭かない

ゴルフ練習場によっては自由におしぼりを使えます。
手をぬぐったり、顔をぬぐったりするためです。
そのおしぼりでクラブを吹かないようにしましょう。

まとめ

公共の施設ではエチケットマナーを守りましょう。

ゴルフは審判のいないスポーツであるがゆえに、紳士のスポーツだと言われています。

ゴルフ場でプレーする人だけがゴルファーなのではなく、ゴルフ練習場で練習をしている人もゴルファーです。

ゴルファーらしい振る舞いをしたいものですね。

いかがだったでしょうか。

初めてのゴルフ練習場では戸惑うこともあると思いますが、マナーを守って、仲間とゴルフライフを楽しんでみてください。

というわけで、本日はゴルフ練習場についてお話しました。

今後も初心者若者ゴルファー向けに解説動画を作っていきますので、こんなこと聞きたい、こんなことがわからないなどありましたら、ぜひ当店までご連絡ください!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ニューゲートゴルフ草津店

滋賀県草津市矢橋町550-110
※当店は予約制です。必ずご予約の上ご来店ください。

駐車場/6台完備
イオンモール草津 車で3分 /瀬田駅 車で6分/南草津駅 車で5分

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ページトップへ戻る